睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。無呼吸によって血中の酸素が不足し、夜中に何度も起きたり、熟睡感が得られず起床時に疲れが取れていなかったりします。慢性的な睡眠不足から、日中の眠気、倦怠感、集中力低下、気分の落ち込みが起こることがあります。
睡眠時無呼吸症候群は肥満症、糖尿病、脂質異常症、高血圧、狭心症、心筋梗塞などの心血管疾患、脳卒中などさまざまな病気の発症リスクを高めると言われています。
睡眠時無呼吸症候群セルフチェック
こんな症状はありませんか。思い当たる方はご相談下さい。当院では外来で検査が可能です。
- いびきをかく。
- 睡眠中に「呼吸が苦しそうだ」あるいは「呼吸が止まっている」 と指摘されたことはある。
- 起床時、疲れが残っていたり、頭がスッキリしないことがある。
- 起床時、頭痛や口渇感がある。
- 日中に我慢できないほど眠くなることがある。
- 肥満傾向だ。
診療の流れと費用
- 事前にweb問診をお願いします。糖尿病、脂質異常症が疑われる場合は、血液検査が必要になることがあります。
- 在宅PSG(ポリソムノグラフィ)検査ご自宅に簡易PSG検査キットを配送します。PSGの検査費用は簡易PSGで2,700円、フルPSGでフル14,250円です(別途診察料がかかります)。
- ご都合の良い日に装着して、お休みになってください。検査終了後はキットを送り返して頂くだけで解析ができます。
- 再診(3〜4週後)
- CPAP開始
当院で採用しているCPAP
当院ではPhilip社のドリームステーションを使用しています。コンパクトサイズで重量も軽く、持ち運びも簡単です。
寸法 |
157(L) x 193(W) x 84(H)mm
|
---|---|
電気的定格 |
100~240VAC 12VDC
|
重量 |
1.3kg (電源アダプタを含む)
|
出張頻度の多い方向けに、本体が着脱可能なタイプのものもあります。(ムラタCPAP MX)
隔月の通院やオンライン診療を組み合わせた通院も可能
CPAPを使った睡眠時無呼吸症候群の治療は、基本的には毎月の通院が必要です。
ただし、ドリームステーションには、患者さんが在宅にいながら治療状況をクリニック側でリアルタイムに把握できる遠隔モニタリング機能が搭載されているため、病状が安定すれば、隔月の通院も可能です。また、オンライン診療を組み合わせた通院も可能です。その場合は、最低でも3月に1回対面受診をすることが条件です。
【参考】診察パターンと費用(負担割合3割で計算)
|
1月目 |
2月目 |
3月目 |
4月目 |
|
◉ 基本 |
対面 |
対面 |
対面 |
対面 |
|
¥3,930 |
¥3,930 |
¥3,930 |
¥3,930 |
||
◉安定している方2ヶ月おき |
対面 |
遠隔モニタリング |
対面 |
遠隔モニタリング |
|
¥3,930 |
|
¥7,560 |
|
||
◉安定している方3ヶ月おき |
対面 |
遠隔モニタリング |
遠隔モニタリング |
対面 |
|
¥3,930 |
|
¥11,190 |
|||
◉安定している方、来院困難時にオンライン診療 |
対面 |
遠隔モニタリング |
オンライン |
対面 |
|
¥3,930 |
|
¥3,800 |
¥7,560 |
||
✕ 対応不可 |
対面 |
遠隔モニタリング |
遠隔モニタリング |
オンライン |