当院は予約優先制です。
予約優先制です。
- 来院前にWeb予約とWeb問診をお済ませください。
- 電話での予約受付はしておりません。
- 予約なしでの直接来院の場合は、院内にてweb予約のご案内を差し上げます。直近で空いている診療枠を予約いただければ、タイミングを見て診察にご案内します。
診察コール順
診察コール順は受付時間順とは限りません。問診を前提として、予約時間と受付時間、診療内容をドクターが総合的に勘案してコールします。従って、予約がある方でも待ち時間はご了承ください。
当院の診療受付の対象となる方・受診をおすすめする方
満15歳以上が対象です。15歳未満の方は近隣小児科にご相談ください。ただし、インフルエンザワクチンは15歳未満でもご対応いたします。
診療受付時間
月〜土曜日 8:45〜12:00/13:45〜17:00
その他注意事項
毎月1回、マイナンバーカード・保険証の確認が必要です。
マイナンバーカード・保険証が無い場合は、全額自己負担となります。保険証が切り替わった場合や、内容に変更があった場合には、再診用のweb問診で画像をアップロードしてください。
処方日数の上限があります。
保険医療機関における当院の方針として、処方日数は99日を上限としています。また、この処方日数上限は、その範囲内であれば患者さんの希望通りに処方するというものではありません。ドクターの判断において処方致します。
一般名での処方について(一般名処方加算)
医薬品の供給不足に対応するために、後発医薬品があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しております。ご不明な点がございましたら、医師またはスタッフにお尋ねください。
診療報酬明細書の発行について(明細書発行体制等加算)
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
医療情報の活用について(医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算)
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
当院は、マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して一定程度の実績を有しております(医療DX推進体制整備加算の算定医療機関)。また、電子処方箋を発行する体制の準備をおこなっております。
土曜日午後と日曜日の診療について(夜間・早朝等加算・院内トリアージ実施料)
当院は、厚生労働省の規定に基づき、土曜日の正午以降または日曜日に「夜間・早朝等加算」が適応されます。また、初診で来院された患者さんに対して、ドクターやナースが問診やバイタルサインなどを基に速やかに緊急度に応じて院内トリアージの実施を行っております。トリアージに基づき診察が前後することがありますことをご了承ください。
インボイス制度について
令和7年4月1日から当院は課税事業者となりインボイス制度に対応しております。 保険診療は消費税が非課税となるため、診療領収書にはインボイス登録番号の記載はありません。 自費の診療(個人の自費診療や企業への出張予防接種など)については、インボイス制度の対象になります。
提携駐車場はありません。
近隣薬局によっては提携駐車場がある場合があります。
電話応対について
当院では、ご予約は全てwebでの受付となっております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。受診相談や、その他のお問い合わせも、基本的にはLINEチャットでのお問い合わせをお願いいたします。